「君の名は」を見て感じた違和感を言語化したい

遅ればせながら「君の名は」を見てきました。
素晴らしい芸術表現で、良い作品なのは間違いないのですが、なぜかモヤモヤする。
自分の体をその芸術表現が通過することを拒んでいるような感覚に襲われたので、その気持ちをきちんと言語化したいと思う。

芸術について

まず映画を語る上で、芸術についてきちんと理解している必要がある。映画も芸術のうちの一つであるからだ。芸術という存在の難しさを、明確に、そして簡素な言葉で言い表しているのは以下の言葉だと思っている。

夏目漱石 草枕

あらゆる芸術の士は人の世を長閑のどかにし、人の心を豊かにするがゆえたっとい。住みにくき世から、住みにくきわずらいを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、である。あるは音楽と彫刻である。こまかにえば写さないでもよい。ただまのあたりに見れば、そこに詩も生き、歌もく。着想を紙に落さぬとも※(「王+膠のつくり」、第3水準1-88-22)きゅうそうおん胸裏きょうりおこる。丹青たんせい画架がかに向って塗抹とまつせんでも五彩ごさい絢爛けんらんおのずから心眼しんがんに映る。ただおのが住む世を、かくかんじ得て、霊台方寸れいだいほうすんのカメラに澆季溷濁ぎょうきこんだくの俗界を清くうららかに収めればる。

夏目漱石の芸術に対する考え方は上記である。つまりは

「人間社会は醜いし、住みにくいけれど、そういった煩わしいところを、引き抜いて、美しい架空の世界を作り上げるのが芸術ですよ」

ということを言いている。

 

表現について

「人間社会の醜さ、煩わしさを引き抜いて、美しい世界を表現する」のが芸術であるとすれば、その「醜さをどう引き抜いて、どう人々に提示するか?」が芸術家の能力である。表現に関しては任天堂のクリエイターであり、スーパーマリオシリーズなどを多数手がけた「宮本茂」さんがこう語っている。

youtu.be

1:55〜

湾岸戦争がNintendo Warsと言われている問題についての発言
戦艦大和が沈むという映画を見たときに、3000人の人が一緒に沈んで行くというように撮ることもできますし、感じさせないようにも撮れるんです。これは作家の問題なんです。湾岸戦争見たときにミサイルからのカメラのターゲットの先に何があるか見せていないのは放送局の問題です。ぶつかった先の編集が入ってくれば任天堂Warsに見えないわけです。何もバーチャルな表現ができることが問題ではない。

表現者によって「世の中の現象」を美しくも撮ることもできるし、現実感を持って撮ることもできる、表現によって世の中をどう捉えるのかすら変えてしまうメディアの持つ問題を言い当てています。

 

 「君の名は」は世の中の醜さを完全に引き抜いた

1. 悪役が出ない

「君の名は」には悪役が一切出てこない。全員良い人だ。アルバイト中にクレームをつけてくれる人は後の物語の展開を良くするアクセントとなっているだけで悪役がいないに等しい。

2. 限りないほど純粋な主人公

主人公二人は限りないほど一途で純粋。その人のパーソナリティーはあまり劇中に描かれていない。とにかく純粋で一途で惹かれ合う二人にフォーカスが当たり彼らの日常は描かれはするものの、それは二人の関係の純粋さを引き立たせるためと徹底している。

3. 美しい背景

背景は現実離れするほど美しい。美しい背景に純粋な人間たち。煩わしい世界は一切描かればい。

4. 王道のストーリーライティングに少しのアクセント

中身が入れ替わるのは良くある。ただ時空が歪んでいうアクセントを入れることでオリジナリティを生んでいる。時空が歪むことがドラマチックな展開を生んでいる。最後に二人は出会うという王道を作る側は避けたいと思うだろうが、王道中の王道に行くことによって多くの人に響く映画となっている。宮崎駿も以下のように語っている。

宮崎駿の名言 | 地球の名言

黄金パターンは黄金パターンであっても、それを活き活きとできるかどうかなんですよ。男と女がいて恋をするなんていうのは、もう大昔からいくらでもやられてることでね、みんなすっかり見飽きたパターンですよ。

それでも、やっぱり説得力を持ってて感動できる恋物語と、そんなもん勝手にすればっていう 恋物語ができてしまう。

それは作る側が、その恋という問題に対して、毎度おなじみだけど、どれほど真摯になれるかどうかでしょう。だから、僕はパターン化することについては全然恐れていません。

 

なぜ違和感を感じているのか

まず上記まとめると

  • 人間社会は醜いし、住みにくいけれど、そういった煩わしいところを、引き抜いて、美しい架空の世界を作り上げるのが芸術
  • 同じ現象であっても作家によって世の中をどう表現するかが変わる
  • 純粋な人間が、純粋な人間関係の中で、王道ストーリーを紡いで行く。美しい背景・映像がその説得力を高めている。

以上から私が違和感を感じている理由が分かってくる。それは

 

1. 純粋すぎて、何か嘘っぽく感じてしまっているから

2. 主人公のパーソナリティに関してほとんど省かれているから

 

世の中の嫌な部分、醜い部分を省きすぎている。みんなが純粋すぎて一生懸命すぎて「そんなわけないじゃん」って気分に全体を通して感じてしまう。「世の中の醜さ、煩わしさ」を、新海誠のカメラを通して、ほぼ全てが省かれている。千利休は茶室までの道を完全には綺麗にせずに、葉を2、3落とす。不完全である方が本物っぽく見える。「完璧な経歴、仕事も完璧、家庭も大事にする、優しくてハンサム」なんて人みるとみんな「嘘でしょ」って思うはず。そんな気持ちに終始なってしまった。

また、純粋ゆえのパーソナリティーの描写は一切ない。高校生でこういう特別なシチュエーションになったら誰もこうなるでしょ?分かってね!っていう感じで終始進められる。感情移入する瞬間もあるが、すぐ引き戻されてしまう。主人公の気分に乗っていけない。宮崎駿の映画であれば、純粋だが未熟な子供が主人公なので感情移入できるのだが、高校生ともなるとさすがに辛くなってくる。

 

ちなみに作品を否定するつもりは全くないです。とても素晴らしい作品で楽しめましたし、素晴らしい作品であることは間違いないです。これだけ純粋に綺麗な世界を描ける新海誠さんは素晴らしいし尊敬します。ただ全体を通してモヤモヤと感じながらも、見ていて素晴らしいと何度も思う瞬間がありましたし、どんな人でも感動できる要素を散りばめているのが分かり、本当に素晴らしいと思っています。